写真集 忍者ブログ
【毎年5000件以上の買取実績】戦前~昭和の懐かしいもの買取り! 映画/アイドル/鉄道/車/野球/相撲/プロレス/推理/SF/幻想/郷土史/落語など。 雑誌,ポスター,パンフレット,チラシ,サイン色紙,絵葉書,古地図,鳥瞰図,切符,落語CDほか売ります買います!名古屋~全国まで買取対応。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1980年代のサブカルエロ雑誌
HEAVENの創刊号~8号揃いを
入荷しました。
CIMG0888.jpg






前身のJAMとともに
自販機エロ本の一種という
扱いをされることもある雑誌。
内容はというと、もちろんエロいんですがww
エログロ、ナンセンス、パンク、アートと
サブカルチャーのオンパレードといった感じで
羽良多平吉の表紙デザインに始まり
渡辺和博・蛭子能収の漫画
鈴木いづみの小説
さらには特集で裸のラリーズなど
80年代の反メインストリームを
濃密に楽しめます。

サブカル雑誌や古本・写真集など
店頭買取りはもちろんのこと
出張無料の出張買取り、
全国からの送料無料の宅配買取りも
受付中です。
0120-758-544
フリーダイヤル ナゴヤ コショ♪

写真集買取 芸能雑誌買取 映画資料買取
ミステリー買取 野球雑誌・イヤーブック買取
ファンブック 鉄道硬券買取 鉄道記念切符買取
古本
PR
日々古本の山と格闘していると
いろいろな本に出会う。
なかでも珍しい古本に出会うと
テンションがあがるが
珍しい古本といっても
需要が高いのに供給が少ない
高額なプレミア本という意味での
珍しい本もあれば
曰くつきであったり、特殊な装幀が
施されているなど「珍しい」理由も様々。
中には、
「こんな本、そもそも需要があるんだろうか?」
と存在自体に疑問を持ってしまう
珍しい本もある。

今回見つけた本がまさにその類で
その名も
「日本の島ガイド シマダス」
イミダスの島版だろうと容易に想像できるが
中を見てみるとまさに島の辞典。
日本全国の1000以上の島々の情報が
載っている。無人島も含めて。

私達一般人でも特定の島が気になって
調べたくなることもあるだろう。
例えば旅行の時など・・・
でも日本全国の多々ある島々の情報が
まとまって必要になることってあるのだろうか?

日本全国にはいろいろな職種のかたが
いるだろうから、「島の生物を研究する機関」とか
「リゾート開発会社」などには需要が
あるかも知れないが、
本として出版するほど需要があるのかなぁと
思ってしまう。

特殊な所だけに必要とされるいわゆる
「専門書」というものも存在して
うちのようにサブカル系古本屋にも
たまには専門書の古本の買取がある。
大抵は駱駝色っぽい色の函入りで
ハードカバーで、
「◯◯学研究に関する考察」といった
難しい題名がついていて
そして定価が高い。

しかしこの「シマダス」は
函は付いてないし、ソフトカバーだし
題名もなんせ「シマダス」である。
定価は1325ページの大容量で
3,000円なので決して高く無い。
全く専門書らしくないのである。
ちょっと分厚い「地球の歩き方」ぐらいの
お気軽な雰囲気で、町の本屋に
ポンと置いて有りそうだ。

この本を出版するのは
いったいどこの出版社なのか見てみると
「発行 (財)日本離島センター」・・・。
なんと一般の出版社ではない。
日本離島センター。
いかにも「シマダス」を必要としそうな
特殊な機関が自ら「シマダス」を
作ったようだ。
ふむふむ・・・納得。

でも日本離島センター以外の人には
なかなか売れないでしょ・・・
と思って調べてみると
『完売で絶版』
しかも1998年に発行された後に
2004年に改訂再販したものが完売。

う~む需要はあるようだ。
一体どんな人達が買っていくのだろうか・・・。
こういった想像を巡らせるのがまた楽しい。

「シマダス」を見てみると日本には
こんなにもたくさんの島があるのか驚かされる。
「島山島」という何だこりゃという名前の
島が日本には3つも存在していたりする。
ちなみに尖閣諸島は無人島として載っており
島の動植物などについても情報があった。
パラパラっと見ただけだが結構面白い。
これなら売れるかもしれない。
恐れいりました。

海星堂にはなんとシマダスの在庫が2冊もあります・・・

古書の販売以外に買取もやっております。
名古屋での店頭買取はもちろん
愛知・岐阜・三重での出張買取、
全国からの宅配買取も受付中です!
出張無料!宅配送料も無料!
0120-758-544
フリーダイヤル ナゴヤ コショ♪

写真集買取 芸能雑誌買取 映画資料買取
ミステリー買取 野球雑誌・イヤーブック買取
ファンブック 鉄道硬券買取 鉄道記念切符買取古本
古い車やオートバイのカタログ入荷しました。
車では日野ヂーゼルやいすゞ自動車、
日本輸送機などのカタログ・パンフレット。
ディーゼルじゃなくヂーゼルってのが時代ですね。
大名古屋ビルヂングも名前残して欲しいなぁ。
バスや車のデザインもレトロでイイですし
消防車やショベルカーなどの
特殊車両はまるでオモチャみたいで
可愛らしさすら感じます。
CIMG0691.jpg




▲バスはこんなトロリーバスも
CIMG0692.jpg



▲消防車はオープン

バイクは
丸正自動車のライラック号や
関東商工のカントーデラックス型
鈴木織機のコレダ号から
自転車に小型エンジン付けるだけの
鈴木自動車のダイヤモンドフリー号
三輝工業のサンライトバイクモータ
などなど
自転車に付けるタイプは
今の電動自転車そっくりで
当時は斬新だったでしょうね~。
CIMG0693.jpg







こういうデザインや色使いは
当時の独特のセンスですね。

これらのカタログは乗物自体はもちろんのこと
レトロな昭和カルチャー資料としても
人気がありますので積極買取いたします。
買取の際はお気軽にお電話ください。
全国から買取いたします。
(宅配無料、出張無料)
0120-758-544
フリーダイヤル ナゴヤ コショ♪

写真集買取 芸能雑誌買取 映画資料買取
ミステリー買取 野球雑誌・イヤーブック買取
鉄道硬券買取 鉄道記念切符買取古本
今回は古本ではないですが
懐かしいアイテムです。

70年代の小学男子の心を
鷲づかみにしたカルビーの
仮面ライダーカードを入荷!
とはいっても復刻版ですが
トータル約800ほどあり
コレクター向けに復刻されたものだけに
状態は良しです。

仮面ライダー1号、2号、V3から
電王といった新しい
ライダーシリーズまであり
俳優カードも藤岡猛、佐藤健などが
あります。

旧ライダーカードですと
1枚数千円するものも多く
童心にかえって大人買いというにも
二の足を踏んでしまいますが
復刻版は絶版とはいえお手軽です。

バインダーは35周年の時の
カルビー仮面ライダーチップスRの
時のもので4点ありますが
4点とも特典の付録カードが
未開封で残っています!

自分が子供だったころの
ライダーカードを手にすれば
とたんにタイムスリップできます。
私のドンピシャは
V3からストロンガー、アマゾンあたり。
アマゾンは子供には刺激が強く
いまだにトラウマ半分で怖いです・・・・

古本出張買取のご相談は
052-322-1457まで。
↓出張買取について↓
kaiseidoshoten.mangalog.com/Entry/60/
名古屋の古本屋:海星堂書店 
南店1F 担当:松田&石原古本

まだまだ暑い日が続きますね。
以前から問い合わせの多かった
囲碁の古本を入荷しました。

囲碁といえば青年漫画誌ならともかく
少年漫画の王道である少年ジャンプで
「ヒカルの碁」が連載された時は
『囲碁の漫画なんて子どもが見るのか・・・?』
と先を危ぶみましたが、アニメ化されるほどの
人気となりましたね。

囲碁といえばもう1つ・・・
以前に外国にいた時に知り合った
ポーランド人の女の子に
「囲碁をやろう」
といわれ
「いや・・・囲碁は、わかんない」
と言うと
「日本人なのに!?」
まるで
囲碁できない日本人=カレー嫌いなインド人
レベルで驚かれましたことを
思い出しました。

でもポーランド人のしかも
女の子の口から
「イ~ゴゥ」
の言葉を聴かされた
こっちの方が
インド人もビックリでしたが・・・

ヒカルの碁はヨーロッパでも翻訳されてたらしいので
今思えば現地でブームだったのかもしれません。
そんな年齢も国籍も問わない人気の
囲碁の本を遅ればせながら入荷です。

初歩の入門書から、名人が著した上級本まで
ございます。
会わせて将棋の古本も一緒に
揃えております。
あなたも囲碁好きなポーランド人女性に
いつどこで出会うかわかりませんよ。

囲碁以外にも
こんな本が欲しいという
ご要望はお気軽に
お伝えください。

名古屋の古本屋:海星堂書店 
南店1F 担当:松田&石原

古本の買取&販売はこちら
http://kaiseidoshoten.mangalog.com/


 

古本
重要

在庫確認のお電話は
052-322-1457
創業35年の古本屋です

こんな物を買取ります

ヤフーオークション

auc-banner.gif
買取りします!

Copyright © [ 【海星堂】名古屋の古本屋 古本/雑誌/写真集/DVD買取販売 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

古本