【毎年5000件以上の買取実績】戦前~昭和の懐かしいもの買取り! 映画/アイドル/鉄道/車/野球/相撲/プロレス/推理/SF/幻想/郷土史/落語など。
雑誌,ポスター,パンフレット,チラシ,サイン色紙,絵葉書,古地図,鳥瞰図,切符,落語CDほか売ります買います!名古屋~全国まで買取対応。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古本の買取&販売を
しているとどうしても
難有りな本に出会います。
茶色くヤケた本、
破れた本など・・・
・
50年前の本なら
それなりにヤケたり
傷んでいるのは
仕方ないのですが
見逃せないのが
「書き込み」
・
サブカル系の本では
本文への書き込みは
滅多にありませんが
よくあるのが
子供のころ読んだ
ジャガーバックスや
ジュニアそれいゆ等の
裏表紙に名前が
書いてあるというやつ。
・
つるつるの表紙に
書いたものは油性ペンでも
ベンジンで拭けば
消えますが
インクが染み込む
さらさらの表紙に
ペンで書いてあると
もう消えない。
・
それを消すという
夢のような文具がコレ

ちなみにこれは
ガンヂー社製の
「万年筆インキ用の
インキ消し」
・
消したい文字に
まず赤い液を塗る
次にその上から
透明な液を塗ると・・・
おお消えた!
・
使った感覚からすると
消すというよりも
漂白という感じです。
インクだけじゃなく
紙の汚れも落として
しまいますので
汚れた紙の文字を消すと
↓こんな感じに
白さが目立って
しまいますが
修正液のように
盛り上がりも無いので
他人の名前がど~んと
書いてあるよりは
漂白跡の方がマシ
という場合には
おススメの文具です。
・
インクのタイプや
紙質などによって
変わりますし
下手に使うと
もともとの印刷まで
消えたり紙を
傷めたりしますので
ご利用の際は
文具店への相談や
説明書をよく読んで
慎重に判断してくださいね。古本
しているとどうしても
難有りな本に出会います。
茶色くヤケた本、
破れた本など・・・
・
50年前の本なら
それなりにヤケたり
傷んでいるのは
仕方ないのですが
見逃せないのが
「書き込み」
・
サブカル系の本では
本文への書き込みは
滅多にありませんが
よくあるのが
子供のころ読んだ
ジャガーバックスや
ジュニアそれいゆ等の
裏表紙に名前が
書いてあるというやつ。
・
つるつるの表紙に
書いたものは油性ペンでも
ベンジンで拭けば
消えますが
インクが染み込む
さらさらの表紙に
ペンで書いてあると
もう消えない。
・
それを消すという
夢のような文具がコレ
ちなみにこれは
ガンヂー社製の
「万年筆インキ用の
インキ消し」
・
消したい文字に
まず赤い液を塗る
次にその上から
透明な液を塗ると・・・
おお消えた!
・
使った感覚からすると
消すというよりも
漂白という感じです。
インクだけじゃなく
紙の汚れも落として
しまいますので
汚れた紙の文字を消すと
↓こんな感じに
白さが目立って
しまいますが
修正液のように
盛り上がりも無いので
他人の名前がど~んと
書いてあるよりは
漂白跡の方がマシ
という場合には
おススメの文具です。
・
インクのタイプや
紙質などによって
変わりますし
下手に使うと
もともとの印刷まで
消えたり紙を
傷めたりしますので
ご利用の際は
文具店への相談や
説明書をよく読んで
慎重に判断してくださいね。古本
PR
話題の古書店ミステリー・ドラマ
「ビブリア古書堂の事件帖」も
いよいよ最終回ですね~。
配役などでいろいろ話題になってましたが
テレビドラマなりにテンポ良くて
なかなか面白かったです。
・
ビブリア古書堂の中で
LIV様の元嫁の依頼で
「たぬきやらライオンが出てくる本」を
苦労して探してみたら
「チェブラーシュカとなかまたち」という
本だったことがわかり、
現在のチェブラーシカと
原作のそれとは似ても似つかない
キャラだったという件がありましたが
まさかあそこまで見た目が変わるとは驚きです・・・
・
先日店頭買取した古本の中で
「あらいぐまラスカル」という本が
あり、表紙を見てみたら・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
世界名作劇場でやってた
あの愛くるしいラスカルの
面影も無いリアルなアライグマ。
やはりアニメ化などの際には
キャラクターデザインって大事
なんだと改めて思い知らされました。
チェブラーシカもラスカルも原作の
挿絵デザインのままでは
ヒットしなっかったでしょうね~。
・
そういう意味ではビブリア古書堂も
それが改善か改悪かは別として
原作とドラマでキャクターの設定が
大幅に代えられることも仕方無いなと・・・
さて最終回はどうなりますことやら
楽しみです!
・
店頭買取りはもちろんのこと
出張無料の出張買取り、
全国からの送料無料の宅配買取りも
受付中です。
0120-758-544
フリーダイヤル ナゴヤ コショ♪

写真集買取 芸能雑誌買取 映画資料買取
ミステリー買取 野球雑誌・イヤーブック買取
ファンブック 鉄道硬券買取 鉄道記念切符買取古本
「ビブリア古書堂の事件帖」も
いよいよ最終回ですね~。
配役などでいろいろ話題になってましたが
テレビドラマなりにテンポ良くて
なかなか面白かったです。
・
ビブリア古書堂の中で
LIV様の元嫁の依頼で
「たぬきやらライオンが出てくる本」を
苦労して探してみたら
「チェブラーシュカとなかまたち」という
本だったことがわかり、
現在のチェブラーシカと
原作のそれとは似ても似つかない
キャラだったという件がありましたが
まさかあそこまで見た目が変わるとは驚きです・・・
・
先日店頭買取した古本の中で
「あらいぐまラスカル」という本が
あり、表紙を見てみたら・・・
・
・
・
・
・
・
・
世界名作劇場でやってた
あの愛くるしいラスカルの
面影も無いリアルなアライグマ。
やはりアニメ化などの際には
キャラクターデザインって大事
なんだと改めて思い知らされました。
チェブラーシカもラスカルも原作の
挿絵デザインのままでは
ヒットしなっかったでしょうね~。
・
そういう意味ではビブリア古書堂も
それが改善か改悪かは別として
原作とドラマでキャクターの設定が
大幅に代えられることも仕方無いなと・・・
さて最終回はどうなりますことやら
楽しみです!
・
店頭買取りはもちろんのこと
出張無料の出張買取り、
全国からの送料無料の宅配買取りも
受付中です。
0120-758-544
フリーダイヤル ナゴヤ コショ♪
写真集買取 芸能雑誌買取 映画資料買取
ミステリー買取 野球雑誌・イヤーブック買取
ファンブック 鉄道硬券買取 鉄道記念切符買取古本
晶文社から1970年代に出版された
エッセイやコラムはどれも面白い。
(エッセイとコラムの違いって
調べてみたけど曖昧ですね・・・)
・
小林信彦の「オヨヨ~」をはじめ
以前に買取りのお知らせでも紹介した
「東京のドン・キホーテ」
「東京のロビンソン・クルーソー」
などはどれも読み応えあります。
・
都筑道夫もミステリーのイメージだが
晶文社からでている
「目と耳と舌の冒険」などは
古風なんだかモダンなんだか
よくわからない感じが
読んでて実に気持ちいいエッセイ。
山藤章二の挿絵がとても
良くマッチしている。
寺山&宇野亜喜良に
勝るとも劣らない
名コンビじゃないでしょうか。
・
そして晶文社の中でも
一際目立つのが植草甚一。
スクラップブックの存在感!
ジャズ、映画、ミステリーなど
それぞれのジャンルでの
博識に驚かされます。
そう言えば・・・・
「江戸川乱歩と私」の
巻末解説は都筑道夫ですね。
・
晶文社の本で70年代が
取り分け面白そうに感じるのは
平野甲賀の装幀の
影響が大きいんじゃないでしょうか。
小林信彦の本は
他の出版社の本でも
平野甲賀装幀という本が
あったりするので
お互い認め合うところが
あったんだろうなあと思います。
・
晶文社の古本は
買取りしてもすぐに
売れてしまうことが多いので
棚が落ち着きません。
ご自宅の棚に眠っておりましたら
ぜひお持ち寄りください。
・
古本の買取のご相談は
(遠方&大量でも歓迎です)
0120-758-544
フリーダイヤル ナゴヤ コショ♪
古本
エッセイやコラムはどれも面白い。
(エッセイとコラムの違いって
調べてみたけど曖昧ですね・・・)
・
小林信彦の「オヨヨ~」をはじめ
以前に買取りのお知らせでも紹介した
「東京のドン・キホーテ」
「東京のロビンソン・クルーソー」
などはどれも読み応えあります。
・
都筑道夫もミステリーのイメージだが
晶文社からでている
「目と耳と舌の冒険」などは
古風なんだかモダンなんだか
よくわからない感じが
読んでて実に気持ちいいエッセイ。
山藤章二の挿絵がとても
良くマッチしている。
寺山&宇野亜喜良に
勝るとも劣らない
名コンビじゃないでしょうか。
・
そして晶文社の中でも
一際目立つのが植草甚一。
スクラップブックの存在感!
ジャズ、映画、ミステリーなど
それぞれのジャンルでの
博識に驚かされます。
そう言えば・・・・
「江戸川乱歩と私」の
巻末解説は都筑道夫ですね。
・
晶文社の本で70年代が
取り分け面白そうに感じるのは
平野甲賀の装幀の
影響が大きいんじゃないでしょうか。
小林信彦の本は
他の出版社の本でも
平野甲賀装幀という本が
あったりするので
お互い認め合うところが
あったんだろうなあと思います。
・
晶文社の古本は
買取りしてもすぐに
売れてしまうことが多いので
棚が落ち着きません。
ご自宅の棚に眠っておりましたら
ぜひお持ち寄りください。
・
古本の買取のご相談は
(遠方&大量でも歓迎です)
0120-758-544
フリーダイヤル ナゴヤ コショ♪
名古屋古書会館で
2010年4月1日~3日に
東日本地震へのチャリティー
古本百均市が行われました。
中日新聞、毎日新聞、YAHOOニュース
などで取り上げられたこともあり
3日間とも多くの来場者がありました。
・
3日間の古本チャリティーの結果は
百万円を超えました。
(売れ残った本を明日
名古屋古書組合の業者市にて
競りにかけた売上金も加算予定ですので
結果は改めてお知らせいたします。)
・
ご協力いただいた数多くの皆様の
東日本震災被災者のお役に少しでも
立ちたいという熱い想いの結晶です。
名古屋古書組合にご来場いただいた皆様、
全国から古本を送っていただいた皆様
ご協力ありがとうございました。
・
売上金並びに寄付金は
中日新聞社会事業団を通じ
全額寄付させていただきます。
古本
2010年4月1日~3日に
東日本地震へのチャリティー
古本百均市が行われました。
中日新聞、毎日新聞、YAHOOニュース
などで取り上げられたこともあり
3日間とも多くの来場者がありました。
・
3日間の古本チャリティーの結果は
百万円を超えました。
(売れ残った本を明日
名古屋古書組合の業者市にて
競りにかけた売上金も加算予定ですので
結果は改めてお知らせいたします。)
・
ご協力いただいた数多くの皆様の
東日本震災被災者のお役に少しでも
立ちたいという熱い想いの結晶です。
名古屋古書組合にご来場いただいた皆様、
全国から古本を送っていただいた皆様
ご協力ありがとうございました。
・
売上金並びに寄付金は
中日新聞社会事業団を通じ
全額寄付させていただきます。
古本
八木沢里志さん作の本
「森崎書店の日々」が
映画化されました。
・
名古屋では伏見ミリオン座で
12月18日に主演の
菊池亜希子さんの
舞台挨拶があります。
・
この作品は
世界一の古本屋街、
作中では
古本ワンダーランドと
表現されている
東京神田の街が
舞台になっています。
・
映画のロケも実際の
神田の古書街で行われ
東京古書会館での
業者間の古書の競り市
(私たち海星堂のスタッフも
よく参加しているんですよ~)
で主人公がセリ入札する
シーンなどもあるそうです。
・
映画で森崎書店の
ロケに使われた
建物も神田にあります。

ちょっと前まではこの建物に
「ロケ現場です」と張り紙がありましたが
今は無いので探すのはちょっと
大変かも(三省堂と三井ビルの間
ぐらいの路地にあります)
・
作中で主人公行きつけの
喫茶店「すぼうる」の
モデルと思われるお店は
実際神田の靖国通り
の一本南の路地にありますし
名前もそっくりなので
探しながら神田古書街を
散策してみるのもいいかもしれません。
・
普段自分たちが携わる
仕事が小説や映画になるのは
(海星堂の雰囲気とは
ずいぶん違いますが・・・笑)
嬉しいことですし
こういう作品で
また古本ファンが増えて
古本界が盛り上がって
くれればと思います。
・
古本出張買取のご相談は
052-322-1457まで。
↓出張買取について↓
kaiseidoshoten.mangalog.com/Entry/60/
名古屋の古本屋:海星堂書店
南店1F 担当:松田&石原古本
「森崎書店の日々」が
映画化されました。
・
名古屋では伏見ミリオン座で
12月18日に主演の
菊池亜希子さんの
舞台挨拶があります。
・
この作品は
世界一の古本屋街、
作中では
古本ワンダーランドと
表現されている
東京神田の街が
舞台になっています。
・
映画のロケも実際の
神田の古書街で行われ
東京古書会館での
業者間の古書の競り市
(私たち海星堂のスタッフも
よく参加しているんですよ~)
で主人公がセリ入札する
シーンなどもあるそうです。
・
映画で森崎書店の
ロケに使われた
建物も神田にあります。
ちょっと前まではこの建物に
「ロケ現場です」と張り紙がありましたが
今は無いので探すのはちょっと
大変かも(三省堂と三井ビルの間
ぐらいの路地にあります)
・
作中で主人公行きつけの
喫茶店「すぼうる」の
モデルと思われるお店は
実際神田の靖国通り
の一本南の路地にありますし
名前もそっくりなので
探しながら神田古書街を
散策してみるのもいいかもしれません。
・
普段自分たちが携わる
仕事が小説や映画になるのは
(海星堂の雰囲気とは
ずいぶん違いますが・・・笑)
嬉しいことですし
こういう作品で
また古本ファンが増えて
古本界が盛り上がって
くれればと思います。
・
古本出張買取のご相談は
052-322-1457まで。
↓出張買取について↓
kaiseidoshoten.mangalog.com/Entry/60/
名古屋の古本屋:海星堂書店
南店1F 担当:松田&石原古本
カテゴリー
買取りします
ブログ内検索
重要
在庫確認のお電話は
052-322-1457
最新記事
(08/12)
(08/07)
(07/20)
(07/20)
(07/12)