[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋の古本まつりに行ってきました。
・
10月30日から11月3日まで開催されていましたが
私が行ったのは最終日の3日。
本部に行くとこのような
イベントスケジュールなどをもらうことが出来ます。
15店舗の古書店が参加をしており
一度に色んな種類の古本と出会えます。
また他にも全集コーナーや児童本コーナーもありました。
チャリティーオークションや古本供養、
手製本講座などもあり盛り上がっていました。
この百万遍知恩寺の近くは
古書店が集まるエリアなので
私も歩いてみましたが古本まつりに
足を運んだ人達が流れているようで
沢山のお客さんがいたように見えました。
このような地図ももらえるので
いろんな古本屋さんをめぐることができました。
京都の古本市は
春の古書大即売会
夏の下鴨納涼古本まつり
秋の古本まつり
の年3回大きなものがあるようです。
・
名古屋の古本屋:海星堂書店
南店1F 担当:松田&石原
古本の買取&販売はこちら
古本の出張買取はこちら古本
毎年恒例の早稲田青空古書市に
行ってきました。
・
最寄の早稲田駅ではなく
西早稲田駅から向かったため
一苦労でしたが
早稲田大学や学習院中高の
キャンパスの間を抜けて
何とか会場の穴八幡宮に到着。
・
石段を登ると大きな朱の門の向こうに
テントがあり、そこが会場。
・
古書市最終日にも関わらず
各出品者がマメに本の補充をしており
充実した内容でした。
文学系の古本屋さんが多い早稲田だけあって
読み応えのありそうな落ち着いた品揃え。
・
天気もよく気温もほどほどで
穴八幡宮のピリっとした
空気の中で目当ての古本を探すのは
何とも心地よい時間でした。
古書市と、早稲田通りの古書店で
それぞれ目当ての
推理物とカルチャー雑誌の
古本をゲットできました。
・
旅行にももってこいの
季節ですから、皆さんも
この時期に各地の古本市や
古書街を巡ってみてはいかがでしょうか。
・
来月は京都の百万遍知恩寺境内で
行われる「京都秋の古本祭り」で
読書の秋を満喫する予定です。
・
名古屋の古本屋:海星堂書店
南店1F 担当:松田&石原
古本の買取&販売はこちら
古本の出張買取はこちら古本
「夏の空は虹色に輝く」を見ていて
松本潤演じる大雅(タイガ)の部屋・・・
入り組んだ木製本棚に
本がたくさん詰まっていて
羨ましくなりました。
書斎兼寝室ですね。
・
書斎って大人にとっての
秘密基地って感じで
ワクワクしませんか?
今はまだ夢かなわずですが
いつか書斎とよべる
スペースを持てたら
どんな本を並べようか
考えてしまいます。
・
好きな内容や好きな作家は
もちろんのこと、それ以外に
個人的に興味を惹かれるのは
「表紙や背がかっこいい本」
昭和初期の凝った装丁の本や
1970年代くらいのかっこいい表紙の
本や雑誌を並べて悦に入りたいものです。
レコードでいう"ジャケ買い"ですね。
知らないアーティストのレコードでも
ジャケット見てピンをきたら即買い!
というやつです。
実際に家に持ち帰って聴いてみると
曲がショボくてがっかりするんですが(笑)
・
たまにお客さんで
「古本のジャケ買い」を
されている方を見かけると
妙に共感してしまいます。
邪道かもしれませんが
中身はともかく
表紙を見るだけでわくわくする
本のコーナーを近々
作ってやろうと目論んでいます・・・

・
名古屋の古本屋:海星堂書店
南店1F 担当:松田&石原
古本の買取&販売はこちら古本
古書買取、つまり古本を売るときは誰しもが高く売りたいですね。
.
逆に
「古本屋は安く買いたいと考えるのでは?」
と思うのが普通ですが、
海星堂の古書買取のポリシーは
「価値のある本は高価買取することで、
また古本を売るなら海星堂にしよう!」
と思っていただきたいということです。
.
そこで今日は
「古本買取のコツ」について簡単にお話します。
.
まずどんな本が買取のときに有利なのか?
ポイントはいろいろあります。
.
1)人気がある本。
2)新書が手に入らない絶版もの。
3)出回っている数が少なく入手困難な本。
4)状態が良い。
5)帯、カバー、函、付録などが欠けていないこと。
6)サインなど付加価値のある本。
7)重版よりは初版。
.
ざっと挙げるだけでもこれくらいあります。
でも、よ~く考えると
1)~3)は、それぞれ矛盾するところもありますね。
.
人気がある本は売れますから
新刊としてどんどん再版されます。
そうなるとなかなか絶版にならないですし、
仮に絶版になっても人気のある本は
世間に出回っている数も多いので
入手困難ではないということです。
.
でもこの一見無理のある
矛盾を見事にクリアする古本は
価値が高いということになります。
.
.
例えば
サンリオSF文庫のように発売当時は
人気が低く絶版となっても、
後々SFマニアの間で人気が上がる
というのもその1つです。
.
他にも女優さんがデビュー当時の
人気が無いころに出した写真集は
あまり売れなかったが、
後々ブレークして
昔の写真集も人気が上がる。
.
こういったことは写真集ではよくあり、
その典型が蒲池幸子さんの写真集でしょう。
蒲池幸子さんは後に
ZARDのボーカリスト坂井泉水として
大ブレークします。
その後もマスコミ露出が少なかったことや、
若くして故人となられたこともあって、
過去の写真集にかなりの高値がついています。
.
.
4)、5)についても
以前に紹介したテレビマガジンのように
「古い本なのに状態が良い」とか、
「子供の本で汚れがちなのに美品で付録あり」
という場合に価値があがります。
.
.
逆に価値が低かったり、
買取できないものは、
「発売当時は人気が高くて数が出回っている」
とか「今はほとんど人気がない」といったものです。
ちょっと前の漫画などは評価が
低くなりがちで買取できないこともあります。
.
.
とはいっても、
ご自宅にある古本の価値を
確かめるのは難しいでしょうし、
ごく新しい最近の本やDVDに関しては、
上記に限らず新しくて人気があるものは
多少なりとも高く買取できますので、
まずはお気軽に古本をお持ちください。
.
.
名古屋の古本屋:海星堂書店
南店1F 担当:松田&石原
古本の買取&販売はこちら
http://kaiseidoshoten.mangalog.com/
在庫確認のお電話は
052-322-1457